「大チベット祭」日時:平成21年5月7日(木)〜5月11日(月) ![]() 生きとし生けるものの幸せを願って10名のチベット僧による「仮面舞踏」「砂マンダラ」「護摩」「瞑想スクール」などなどが催されます。 チベット僧紹介![]() チベットにおいてダライ・ラマに次ぐ精神的指導者パンチェン・ラマの総本山タシルンポ僧院よりやって来ます。 砂マンダラ・・・7日(木)〜10日(日)。西方寺本堂にて![]() チベット僧によって数日間かけて美しい極彩色の砂で作られる「砂曼荼羅」は、仏の世界を描き出します。 仮面舞踏(チャム)・・・8日(金)〜11日(月)計6回。西方寺広庭にて![]() 修行を積んだ僧侶のみが踊ることを許された「チャム」。 護摩・・・8日(金)〜11日(月)計6回。西方寺広庭にて![]() 炎によって煩悩や厄災を払う聖なる儀式。 瞑想体験・・・7日(木)〜11日(月)計10回。西方寺大広間にて![]() チベット僧による本格密教瞑想指導。 法話・・・8日(金)〜11日(月)計6回。西方寺大広間にて幸せとは?生きる意味とは?苦難の中にあって誇り高く生きるチベット僧
による実践法話です。 声明・・・7日(木)〜11日(月)計8回。西方寺広庭にてチベット式の祈り。 映画上映『モゥモ チェンガ〜満月ばあさん〜』・・・計2回ネパールの難民キャンプでのチベット人おばあさんの日々の暮らしを
淡々と描いたドキュメンタリー作品。仏教に基づいた慈悲の心がおばあさんの
祈りを通して見えてきます。”人間は崇高に生きていい”と感じさせる作品です。 落語口演・・・計1回「長屋の八っあん・熊さん」関西版の「清八・喜六」の二人が連れだっ
て旅に出たチベット。高山病で倒れたり、夢中に現れた老人と語った
り、シャレ連発の二人組が見たチベットのいまとは…。 その他楽しいこといっぱい♪・・・常設展示![]() せっかくだから特別なお守りもゲットしちゃおう! 大人も子供も楽しめる「チベット祭」に参加して、みんなで幸せを持ち帰って下さいね。 |