![]() |
|||
チベット大仏「二尊極楽堂」で立体曼荼羅と瞑想回廊を体験しよう![]() 仏の世界に没入し阿弥陀仏と八大菩薩に出会う立体マンダラ二尊極楽堂の中に入ってみると正面に、釈迦牟尼の悟りが説法によって現われた姿である説法印阿弥陀仏(チベット大仏)がおわします。思わず跪き敬虔な気持ちで手を合わせる。ふと仏様を見上げてみるとその存在感に圧倒される。最初はそこまで大きさを感じなかったはずなのだが、仏は衆生の心に合わせて大小に変化するという。まさしく大仏様であった。ふと我に返り周りを見回してみると、四方を菩薩に囲まれていた。いつの間にやら仏の世界に入り込んでしまっていたようだ。なるほどこれが立体マンダラというものか。 ![]() ![]() 平成23年6月「立体曼荼羅二尊極楽堂」完成式典![]() 平成22年6月にダライ・ラマ14世法王による大仏開眼式が行われてから丁度一年、全ての壁画(菩薩画)が完成して堂内に仏の世界が開けました。 現在はお堂に色が塗られ美しくなりました![]() 諸菩薩虚空に満ちて![]() 壁画の八菩薩は、観音菩薩(慈悲)・勢至菩薩(威徳)・弥勒菩薩(当来)・文殊菩薩(智慧)・普賢菩薩(善徳)・除蓋障菩薩(除障)・地蔵菩薩(地安)・虚空蔵菩薩(福徳)。 細部にも見所がいっぱい![]() とにかく日本人顔負けの筆の精緻さには目を見張るものがあります。タンカ集を見てもらえば分かるように、このレベルの仏画は世界でもほとんどお目に掛かれないものです。 天井画もすごい![]() 中央の法輪は八葉・八菩薩・八正道を表し、周りには仏教由来の縁起物が並んでいます。 仏師・仏画師はかの有名な![]() ブータン王国政府芸術最高指導者ケサン・ロドェ氏。ブータン・インドに留まらずワシントンDCスミソニアン博物館を始めアメリカ・ヨーロッパと世界中のプロジェクトに招かれ活躍されています。 ダライ・ラマ法王お抱え仏師でもある彼の作品はなんとダライ・ラマ法王の居室にも飾られており、その同じ彼の作品をここ西方寺で拝観出来るのです。 【番外】この手の形は・・・「縁結び大仏」の誕生!?大仏様のこの特徴的な印相(手の形)はとても珍しい説法印といって、お釈迦様の悟りを雄弁にお話して下さっている姿です。
そんな話を御参拝の方にしたら「お参りするとコミュ力がアップしそうですね」なんて言われました。ぜひ大事なプレゼンやプロポーズの前にはお参りしていって下さい! 瞑想回廊(お戒壇巡り)で生まれ変わる真っ暗の中を手探りで歩いてゆく善光寺のお戒壇巡りは有名ですが、その意味まで知っている方は多くないかもしれません。
真っ暗の世界は死後の世界を表しており、49日の魂の旅の途中で仏と出会いお浄土の光を見つける「生まれ変わりの疑似体験」なのです。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
|